ワールドカップにより中断していたJリーグがやっと再開です。
我らが清水エスパルスは宿敵ジュビロ磐田をホームに迎えての静岡ダービー。
この対戦カードも魅力的ですけども、なんてったってワールドカップで日の丸背負って戦ってきた岡崎、駒野、川口を見るのを楽しみにしていました。
ワールドカップで日本が敗退した直後には、「ダービーの時には清水サポも駒野コールをしよう」なんて声も上がってたので楽しみにしてたんですけど、駒野コールはありませんでしたね。
でも、選手紹介時に駒野の名前が読み上げられると、スタジアム全体から拍手がわき起こってましたけどね。もちろん私も惜しみない拍手を送りましたよ。
試合前のUP時には、岡ちゃん
(岡崎ね)を見て驚きました。
なんか岡ちゃん、また一回り大きくなったというか、貫禄が増したというか、すっごい存在感をかもし出してました。初めて見たときはもっと小さくてひょろっちくて、あの笑顔もなんだか自信なさげに見えたものでした。環境で人って変わるんだなぁ。レベルの高いところに身を置いてたらあんな風にどんどん大きくたくましくなるんだなぁ…と岡ちゃんを見てつくづく思いましたね。
ただ、UP時の岡ちゃん見て期待したほど、試合ではあまり活躍できていませんでした。
この日はヨンセン、永井のツートップに岡ちゃんはサイドハーフで出てたんですけど、ワールドカップ疲れなのか、いつもに比べると圧倒的に運動量が少なかったと思う。
高い位置からしつこくプレスかけるのが岡ちゃんの良いところだと思うんですけど、この試合では岡ちゃんだけでなく、中盤でのプレスがめちゃめちゃゆるかったと思う。

サッカーブログランキングに参加しています!
今季のエスパルスのサッカーは伸二を中心にパスを回して崩してくスタイルでやってますけど、今節はジュビロの球際の激しさとプレスに圧倒されて全然パスが回らず、結局去年みたいにロングボールを多用して前線のヨンセンに当ててく攻撃を繰り返してました。
でも、とにかくジュビロは試合開始から激しいアプローチで、最終ラインにもプレスをかけられるのでロングボールの精度も低くなるし、ヨンセンも厳しくマークされてうまくポストプレーができず。中盤のプレスも弱いので、相手にこぼれを拾われた後にくるくるパスを回され、序盤からかなりジュビロに押し込まれてる感じでした。
ジュビロは攻守の切り替えが早く、ボールを失っても近い選手が早いプレスをかけてボールを遅らせ、その間にしっかり守備の陣形を整えてました。エスパルスの選手は全体的に動き出しが遅く、淳吾やヨンセンがトラップ際を狙われてボールを奪われるなど信じられない様なミスもちらほら。
運動量が少ないのは岡ちゃんだけじゃなく、なんというか、全体的に動きが重い感じでした、
ワールドカップでの中断期間中、エスパルスの選手は浜ダッシュをやったそうで、まさしくその疲れが出ちゃってる感じでしたね。浜ダッシュって、エスパルスの恒例の地獄トレでして(笑)、通常は冬のシーズンオフ期に三保の砂浜を走らされるんですよ。
キツすぎて吐く選手もいるそうです(笑)
それをこの時期にやるとは無謀です(笑)
そりゃみんな疲れてるわけだわ(汗)
中盤が負け負けなので後ろから前線にロングボール入れる攻撃を繰り返してたんですけども、辻尾、新くんの両SBの上がりも全然なかったのが気になりました。
まあ、ジュビロのSBが上がらずに守備に徹してた感もあったのでなかなか難しかったとは思いますけど、できれば辻尾にもう少ししかけて欲しかった。
もう早速、「純平
(←札幌にレンタル移籍しちゃった)がいればエグれるのに…」と思ってしまったよ。
前半はエスパルスはほとんどチャンスを作れず、むしろ、よく失点しなかったな…ってな危ない場面もちらほらありました。
しかし、ジュビロの前田の動きはホントにすごいね。
前線でマークされてるはずなのに、いつのまにかマーク外してドフリーでボール受けるんだよね。岩下もボスナーもしっかり警戒してるのに、一瞬のすきにフリーになる動きができてる。
敵ながらあっぱれというか、へたれFWの私は、途中から前田のオフザボールの動きに釘付けになってました。私もああいう風に動けるようになりたい。
前半を0-0で折り返し、健太監督は後半頭から永井に代えて山本真希を投入。
まあ、若干パスは回るようになったと思うんですけど、劇的な変化は見られず。
後半20分過ぎに新くんに代えて太田君を投入後、サイドが少し活性化し、少しずつチャンスを作れるようになります。
で、残り時間5分のところで淳吾に代えて大前きゅんが入ってから、大前きゅんのドリブル突破でジュビロの守備陣がゆさぶられ、最後にやっとチャンスが作れるようになったんですけど、時既に遅し。
遅ぇーよーマジで。
もっと早く大前きゅん入れれば良かったのに。
大前きゅんと太田くんで一気に左サイドが活性化したのにー。
つーか、大前きゅんは高校時代「千葉のメッシ」だか「流経のメッシ」だかって言われてたそうですけど、この試合で見せた切り返しはまさにメッシのソレでした。
キュッと止まって見落としそうな細かい切り返しした場面で、思わず「うぉぉぉぉぉ!!!」とうなってしまった(笑)
あとは、全体的な動きが重い中、ボランチの本拓はやっぱりめちゃめちゃ効いてたと思う。本拓のノーファウルでボール奪うタックルにはマジしびれます。
夏戦のポスターはマジこわいですけどね。あはは。
それと、ジュビロの上田くんはやっぱり女子サッカーチームにいそうでカワユイです(笑)もう、あのまま女子チームでやっててもわかんないと思う
(えー)ああいう女子選手いるのよ、マジで。
なでしこに入っててもきっとわかんないよ
(←ひどい)結局、試合は0-0のスコアレスドローに終わりました。
はっきり言って内容は負け負けだったと思う。
よく失点しなかったよ(汗)
中断明けはできれば勝って始まりたかったし、何よりダービーなので勝ちたかったです。

試合は勝てませんでしたけど、着ぐるみ恐怖症で今までディズニーランドのミッキーにすら近づけなかった姪っ子たんが、今回初めてパルちゃん、コパルちゃんと対面できたので良かったです。
これが今日一番の収穫でした
(あはは)